【マルシェStaffインタビュー No.2】西貝瑶子

このページではあたみマルシェをつくる人たちの素顔を紹介します!

今回は、第4回から第6回まで海辺のあたみマルシェの運営リーダーを務めた、
西貝瑶子さんにインタビューをしました!

1年間大学を休学し、NPO法人atamistaでインターンをしていた彼女も、
今回のマルシェをもって卒業します。
熱海に訪れたきっかけから、運営リーダーとしての想いを聞いてみました。

marcheint1

Q、熱海に引っ越してから1年が経ちましたね。
そもそも熱海に訪れたきっかけを教えてもらえますか?

大学3年の冬、就職活動を前に休学しようと思ったんです。
「食」や「地域」に興味があり、農家さんと直接コミュニケーションがとれる
マルシェのような場を作りたいと思っていました。
また、将来的に自分でカフェを持ちたいなとも考えていました。
NPO法人atamistaは商店街の活性化をしながらマルシェの運営をしていたり、
CAFÉ RoCAを営業していたりして…ここでの事業に関わりたいと思ったんです。
なので、今では大好きな熱海ですが、来たきっかけは、
熱海を選んだというより、熱海にやりたいことがあったからです。

Q、今までの海辺のあたみマルシェの関わり方を教えて下さい。

2014年3月の第3回マルシェでは当日のボランティアスタッフとして、
出店者さんの駐車場の誘導や会場のカウンター係を担当しました。
その後、第4回から第6回まで運営リーダー、
第7回から第9回まではマルシェ実行委員として事務局のサポートをしています。

10386946_319071924917298_4743122661211620915_o

Q、1年間もマルシェの運営に携わっているんですね。
運営リーダーとはずばり、なんだと思いますか?

「マルシェの基盤を作る人」だと思います。
運営リーダーって、名前はかっこいいけど、役割はすごく裏方。
商店街を歩行者天国にしたりするために、申請資料をひたすら修正して、
市役所や警察に何度も足を運んだり、当日の備品を集めるために動きまわったり…。
でも、運営リーダーがいないとマルシェは開催できないから、
とても重要な役割だと思っています。

Q、最初に運営リーダーをやってみたとき、どうでしたか?

とにかく大変でした。
前のインターン生と引き継ぎのタイミングが合わなかったため、
チェックリストを作ってもらい、これをもとに動くしかありませんでした。
分からないことは当時実行委員長だった市来さんや植田さんに聞きながらで、
戸惑ってばかりいて、最初は全然リーダーになりきれていなかったと思います。

Q、西貝さんがマルシェをやっていて、やりがいを感じるときはどんなときですか?

自分がやってきた地道な作業が大きな形になったとき。
当日、出店者・運営スタッフ・商店街の方々がつながり、
楽しんでくれているのが見えたとき。
そんなときにやりがいを感じて、この場を作ることができてよかったなあと思いますね。
いろんな人に支えられてできているマルシェだからこそ、
いつも感謝の気持ちを忘れずに、楽しく、頑張ろうって思っています。

marche4

Q、逆に大変だったことってなんですか?

もういっぱいあります(笑)
中でも印象に残っているのは、去年の7月に開催された第5回マルシェのとき。
途中からすごい雨で予定よりも早い3時で打ち切りになってしまいました。
その頃は今よりもっと試行錯誤での運営だったので、
対応が遅れてしまい、沢山の人に迷惑をかけてしましました。
他にも振り返ると、天候や気温に悩まされることが多かったですね。
あとは、人手不足で当日ぎりぎりの人数でみんなと協力しながらなんとか回す、
なんてこともありました。

Q、西貝さんにとって海辺のあたみマルシェとは?

常に良い変化を与えてくれる場所です。
新しい出店者さんが来てくれたり、マルシェが回を重ねるごとに
良くなっていったりするのを見ています。
また、自分自身も成長させてくれました。
1年間かけていろんなポジションを経験したからこそ、
いろんな視点をもつことができました。
野菜を売ったり、七輪焼きの担当をしたり、試食会をしてみたり、
マルシェを通していろんなチャレンジをして、
同時に自分自身の未熟さやリーダーとしての自覚を知りましたね。

marcheint

Q、今後、マルシェはどうなっていってほしいですか?

さらなる進化を遂げてほしいです!
マルシェを通して、次のチャレンジに進む人が増えてほしいと思っています。
出店者さんが熱海にお店を出して、その空いた枠に新しい出店者さんが入る、
そんな新陳代謝が生まれて欲しいです。
また、マルシェを通して更に色んな繋がりが増えていって、
そこから新しいことが生まれたら、また面白くなるんだろうなと思います。
とにかく、笑顔があふれる場所であり続けて欲しいですね。

Q、最後に今回の意気込みをお願いします!

自分がマルシェをがっつりと関わるのは、今回が最後になります。
いつも通りだけど、トラブルなく、いろんな人に楽しんでもらい、
「ああ、やってよかったなあ」と思えるマルシェにします!
今回は特に新規出店者が多く、今までとは違う楽しみ方ができると思います。
是非、マルシェで自分のお気に入りや
自分なりのマルシェの楽しみ方を見出してください!

Facebook にシェア